※二等学科試験の予約受付は2022年12月5日(月)からです。
※一等学科試験の予約受付は2023年1月10日(火)からです。
〔本試験の目的〕
本試験は、航空法第132条の47第2項に規定する無人航空機操縦者技能証明(以下「技能証明」という。)に係る学科試験であり、無人航空機の操縦に必要な知識を有するかどうかを判定することを目的としています。
〔本試験の種類〕
学科試験は次に掲げる資格の区分ごとに実施することとしており、無人航空機の種類(回転翼航空機(マルチローター)、回転翼航空機(ヘリコプター)、飛行機)や飛行の方法等の限定(基本、夜間飛行、目視外飛行、最大離陸重量25kg以上)にはよりません。
@一等学科試験:一等無人航空機操縦士の資格についての技能証明に係る学科試験
A二等学科試験:二等無人航空機操縦士の資格についての技能証明に係る学科試験
〔本試験の出題範囲〕
本試験の科目は以下のとおりであり、国土交通省航空局が発行する「無人航空機の飛行の安全に関する教則」に準拠する内容としています。詳細な出題範囲は、無人航空機操縦士試験案内サイトをご確認ください。
@無人航空機に関する規則
A無人航空機のシステム
B無人航空機の操縦者及び運航体制
C運航上のリスク管理
申込み前の ご注意事項 |
本試験を予約するには、あらかじめ @ 国土交通省が運営管理する「ドローン情報基盤システム(DIPS)」を通じて、技能証明申請書を提出し、本人確認を受けて、技能証明申請者番号を取得の上、 A 指定試験機関(一般財団法人日本海事協会)が運営管理する「無人航空機操縦士試験申込システム」において、アカウント登録を完了している必要があります。 |
|
---|---|---|
試験名 | 無人航空機操縦士試験 一等学科試験 | 無人航空機操縦士試験 二等学科試験 |
試験番号 | D20-L10J | D20-L20J |
試験時間 | 75分 | 30分 |
問題数 | 70問 | 50問 |
出題形式 | 三肢択一式 | 三肢択一式 |
受験資格 | 以下のいずれかに該当する場合、受験することができません。
|
|
受験料金 (非課税) |
9,900円 | 8,800円 |
支払方法 | クレジットカード・コンビニエンスストア払い・Pay-easy払い ※コンビニエンスストア払い・Pay-easy払いにおける支払手数料(242円(税込))は、受験者の負担となります。 |
|
試験実施期間 | 月〜日のすべての曜日で実施(※祝日および年末年始休業を除く) | |
予約受付期間 |
|
|
予約の変更・ キャンセル |
試験日の3営業日前(試験日が土日の場合は4営業日前)まで可能です。 コンビニエンスストア払い又はPay-easy払いで受験料を支払った後に予約をキャンセルする場合は、返金手数料(550円)が発生します。この場合、返金口座情報を登録いただき、返金手数料(550円)を差し引いた受験料をご指定の口座に返金いたします。 |
|
はじめてCBTを受験される方へ 当日の受験手順/CBT体験版 |
CBTを事前に体験することができます。受験前にお試しください。 当日の受験手順/CBT体験版はこちら ※当日の受験手順/CBT体験版はあくまで、CBTによる試験の基本的な流れを紹介するものです。試験によっては手順等が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
|
試験予約 | オンラインにてお申し込みが可能です。 予約の手順については以下のページをご参照ください。 ※スマートフォン・タブレットでは正常に動作しない場合がありますので、パソコン(OS:Windows)をご利用ください。
毎週木曜日の18:30〜22:00は、システムメンテナンスのためオンライン予約システムはご利用になれません。ご利用の皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。※メンテナンス終了時刻は状況により変更される場合があります。 |
|
特別な受験環境 での受験 |
特別な受験環境での受験をご希望の場合は以下のリンクへお進みください。 [ 特別な受験環境を必要とされる方の予約 ] |
|
試験日当日の 注意事項 |
|
|
試験会場における新型コロナウイルス感染予防対策 | 新型コロナウイルス感染予防対策として、受験時のマスク着用等を定めています。また、試験会場において入室時に検温を行います。検温の際に発熱(37.5度以上)が確認された場合は受験できません。ご予約の変更・キャンセルをお願いいたします。 詳細は以下をご確認ください。 [ 新型コロナウイルス情報「試験会場における対応方針」はこちら ] |
|
合否発表 | 〔合格基準(二等学科試験)〕 試験開始当初の学科試験の合格基準は、試験問題1問ごとの難易度についての専門家による検討に基づいて設定されています。試験開始当初の合格に最低限必要な正答率は80%程度です。問題改定後については、この合格基準と等しくなるような値を統計的に推定して設定するため、正答率は同程度になると予想されますが、多少変動する可能性があります。 〔合格基準(一等学科試験)〕 試験開始当初の学科試験の合格基準は、試験問題1問ごとの難易度についての専門家による検討に基づいて設定されています。試験開始当初の合格に最低限必要な正答率は90%程度です。問題改定後については、この合格基準と等しくなるような値を統計的に推定して設定するため、正答率は同程度になると予想されますが、多少変動する可能性があります。 〔本試験に合格した場合〕 合格基準点以上となった場合、その後の指定試験機関(一般財団法人日本海事協会)からの通知をもって正式に合格と判定されます。当該通知は、本試験を受験した日から8営業日を目途に指定試験機関の申込システムに登録されたメールアドレス宛に送付されます。 当該通知を受け取った後、指定試験機関の申込システムのマイページにログインすることで学科試験合格証明番号 を確認することができ、指定試験機関の実地試験を申し込むことができます。 なお、受験日から10営業日が経過しても、学科試験合格証明番号が発行されない場合は、無人航空機操縦士試験ヘルプデスクにお問い合わせください。 〔本試験に合格しなかった場合〕 本試験に合格しなかった場合には、試験終了時の画面及びスコアレポートに「不合格」と表示されます。 本試験には、受験回数の制限はありません。再度受験される方は、受験日の翌日以降に予約ができるようになりますので、プロメトリックのマイページより予約及び支払いを実施して、受験してください。 |
|
お問い合わせ先 | 試験会場、試験の予約、受験料の支払い、試験当日の手続き等に関するお問い合わせ お問い合わせ先:プロメトリック カスタマーサービス ▼メールによるお問い合わせ お問い合わせフォームはこちら ▼お電話によるお問い合わせ 03-6204-9830 電話受付時間:9:00〜18:00(年末年始休業を除く平日のみ) |
|
無人航空機操縦士試験に関するお問い合わせ お問い合わせ先:一般財団法人日本海事協会 ▼お電話によるお問い合わせ 050-6861-9700 電話受付時間:9:00-17:00(年末年始休業を除く平日のみ) ▼無人航空機操縦士試験案内サイト URL |
Trusted Provider of Market Leading Test Development and Delivery Solutions